メインコンテンツへスキップ

対称群のある元(置換)の可換性に関する命題

··941 文字·2 分·
数学
著者
gf
目次

support
#

\(S_n\)を対称群とする。

\(\sigma \in S_n\)に関して $$ supp(\sigma) := \{ i \in \{ 1, \dots, n \}: \ \sigma(i) \neq i \} $$ で定義される集合\(supp(\sigma)\)をsupportいう。

日本語で言えば、置換\(\sigma\)で写すと行き先が変わる\(\{1, \dots, n\}\)の元からなる集合である。

命題
#

\(a, \ b \in S_n\)に関して、 $$ supp(a) \cap supp(b) = \emptyset \implies ab = ba $$

証明
#

\(i \in \{1 , \dots, n\}\)に関して、 \(supp(a) \cap supp(b) = \emptyset\)には

  1. \(i \notin supp(a) \land i \notin supp(b)\)
  2. \(i \in supp(a) \land i \notin supp(b)\)
    対称性を考えると、\(i \notin supp(a) \land i \in supp(b)\) と本質的に同様なので、片方のみを議論しても問題ない。
    (当然、\(i \in supp(a) \land i \in supp(b)\)は\(supp(a) \cap supp(b) = \emptyset\)に反することに注意)

の2パターンがある。

1.の場合、 $$ ab(i) \\ = a(i) \ \because i \notin supp(b) \\ = i \ \because i \notin supp(a) $$ かつ $$ ba(i) \\ = b(i) \\ = i $$ なので、\(ab = ba\)である。

2.の場合、 $$ ab(i) = a(i) \ \because i \notin supp(b) \\ $$ を得る。

\(ba(i)\)を考えると、\(ba(i) = a(i)\)であれば、\(ab=ba \)であることが示されるが、そのためには\(a(i) \notin supp(b)\)である必要がある。

そこで、背理法によって、\(a(i) \notin supp(b)\)であることを示す。
\(a(i) \in supp(b)\)と仮定する。

\(i \in supp(a)\)より\(a(i) \neq i\)であるが、\(a\)は置換であり、全単射の写像なので、単射性より、\(a(i) \neq i \implies a(a(i)) \neq a(i)\)を得る。

よって、\(a(i) \in supp(a)\)となり、\(a(i) \in supp(a) \land a(i) \in supp(b)\)となるので、\(supp(a) \cap supp(b) = \emptyset\)に矛盾する。

よって、\(a(i) \notin supp(b)\)であり、\(ab = ba\)となる。

対偶
#

最初は対偶から示そうとしたが難しいと感じた。

事後にもう一度考えても結局だるくなるような道しか見えなかった。

おわり
#

となったがどうだろうか?
とりあえず寝かせてから確認しよう。

まあ問題なさそう。
どうせもっとスマートな方法があるんだろう。

調べたら関連していそうなものが出てきた。
🔗https://en.wikipedia.org/wiki/Centralizer_and_normalizer

副読本として使う本を充実させたい。

関連記事

a | c and b | c implies ab | cd where d = gcd(a, b)
··657 文字·2 分
数学
最大公約数(gcd)、最小公倍数(lcm)らへん
··977 文字·2 分
数学
最大公約数と最小公倍数の積
kvmの(windows)ゲストのストレージ容量を拡張する
··1306 文字·3 分