index.md (1776B)
1 # ソフトウェア 2 3 断りがない限り無料でソースコードが公開されているものを掲載している。 4 5 カテゴリに属さないものはここに掲載する。 6 7 8 ## GNUNet 9 <https://www.gnunet.org/en/> 10 11 主にC言語実装のP2P。 12 論文(https://bib.gnunet.org/)でバックされているのが強み。 13 14 15 GNS(DNS)やCADET, CONVERSATION(VoIP)などの面白い機能が開発されている。 16 17 利用、インストール方法ともに広い意味での一般の人にとっては敷居が高いと感じた。 18 (2022~2023年頃の話)確認した限り、開発者が数名接続しているだけで利用者は少ない。 19 20 弄りたい方は[GNUnet++](https://github.com/marty1885/gnunetpp)というC++のWrapperが開発されているのでそちらについでにコントリビュートしながらやってみても良いかもしれない。 21 22 GNUNetはかなりコードベースがでかい。 23 24 GNUNetはビルドに必要なライブラリが多いので、環境を汚したくない方は開発環境構築や運用には <https://github.com/bfix/gnunet-docker> を使うと良いかもしれない。 25 26 他にもGNUNetのDocker環境は検索で引っかかるが、上のやつが一番良い。 27 28 29 30 ## Gemini Protocol 31 <https://geminiprotocol.net/> 32 33 <https://ja.wikipedia.org/wiki/Gemini_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB)> 34 35 [Gopher](https://ja.wikipedia.org/wiki/Gopher)の改良版。 36 37 テキストベースのシンプルなコンテンツを配信、閲覧できる。 38 39 ### Vgmi 40 <https://www.rmf-dev.com/en/vgmi.html> 41 42 [ソースコード](https://github.com/RealMelkor/Vgmi) 43 44 vimライクなGeminiクライアント(ブラウザ)。 45 46 Geminiは文章が主なコンテンツなのでTUIと相性が良い。